開発環境構築その2

先日の続き、VMwarePlayer3のUbuntuServer9.10です。
ブリッジ接続、固定IPにしようと変更するもグローバルに繋がらなくなりアタフタ。
結論から言うと、ブリッジ接続を選択した状態でパワーオフ→起動をすることにより繋がりました。
本当にこれで良いのかという疑問はありますがまぁ動いたのでいいでしょう。
その後はアップデートしてsshやらvimやらscreenやらを入れたり設定したり。
vimrcとかscreenrcは前に作ったものを流用。
PuTTYで接続するので、ついでに256色表示にしてみました。
screen上で256色にならなくてやや苦戦したものの、なんとか表示に成功。
フォントはM+IPAで12ptのアンチエイリアスで。
前に構築した環境と大体近寄ってきたのでこんなところでしょう。
いやはやしかし、vimの使い方はまだ良いですがscreenの使い方がほとんど忘れちゃってて大変です。
エスケープを押さないでCtrl+Dを入力したらそのscreen消えるんでしたっけ?
普通にscreenを終了してるんだろうか、ちょっと調べておきたいところ。
次はGoogleAppEngineを開発できるようにやるか、Ubuntu上に持っていって動くかやるかー。
ああ、Android開発からどんどん離れていってる。
まだHelloWorldとサンプルコードの閲覧・起動しかやってないというのに。
それでは。

VMwarePlayer3を使ってUbuntuServer9.10を入れた

なんか特にやる気が出ないというか、やるせないというかそんな感じなので、開発環境作りました。
現在Windows7Ubuntuを使っているので、仮想サーバ作ってその上で開発しようかなと。
で、VMwarePlayer3から仮想マシンが作れるようになったとか思い出したので日経Linuxを掘り出して作成しました。
VMwarePlayerはダウンロードするためにアカウントを割りと詳細に聞いてくるのがとっつきにくい上面倒ですが、それなりに進めていきます。
とりあえずWindows上で作成したのですが、トントン拍子であっという間に終わりました。
大分拍子抜けというか、技術の進歩はすごいなぁ。
次はUbuntu上にVMwarePlayer3を入れて仮想マシンを動かしてみます。
出来なかったら、Ubuntu上で仮想マシンを作るまでですかね。
それでは。

ぐぬぬクチートアイコン作成


最初はGimpで描いてたのですが、唐突に落ちました。
適当に落書きーって感じでやってたので、保存もしてなかったのです。
で、まぁせっかくだしInkscapeでトレースして作っちゃおうかなと思いさくっと作りました。
所要時間はtwitterのログを見る限り約2時間くらい。
基本的にぐぬぬアナちゃんの画像の線をトレースして色塗りです。
単色塗りにしてたんですが、うっすらグラデ入れたほうがいいかとほんのりかかけました。
twitterのアイコン用に73×73pxのサイズへリサイズして終了。
しかし、ずいぶんと久しぶりにpixivに画像投稿したなぁ。
前の投稿2009年04月22日とか、1年も前のことなのか…
それでは。

アドエスをちょっといろいろカスタマイズしてみた

Xperiaの発売が待ち遠しいため、アドエスにしょんぼりする毎日です。
ので、カスタマイズして使いやすくしてみようと。

アドエスを現時点で最適デバイスに構築する まとめ編peacepact

いろいろイラつく動作を快適に。
(2) OS 拡張設定 初級編のWkTASKだけは入れておいたほうがいいと思います。

WindowsMobileでフリック入力印刷どーなる?

IrisBrowserフリック入力
IrisBrowserは軽快な動作をするのでOperaよりいいかもしれません。
ただ反応が無くなることが多いような感じで、ちょっと判断が難しいです。
フリック入力はとても快適に操作できて大満足しています。
カクカクな動きかと思えば、非常になめらかな動作をします。
まぁアドエスなんでちょっと狭い+段差で端がつらいのですが、それでも愛用してます。
テンキーだと入力する気力が無くなるので、フルキーを出さなくてすむ選択肢を増やせるのはいいです。
Androidでの操作予習も出来ていい感じ。
何より、フリック入力楽しいです。

勢いでTwitterクライアント作ってみました。tmytのらくがき

twitterクライアントのAzurea。
タッチで操作がしやすいという点が素敵。
ちょっとツッコミどころもあるのですが、見た目もキレイなのでちーたんから乗り換えました。



とまぁそんなとこでしょうか。
電車の中での操作がだいぶ快適になりました。
これでXperiaが出るまで戦えそうです。
それでは。

せっつかれたのでPythonのGoogleAppEngineを使ってみました

id:nullpobugさんに早くやれ今やれよしSkypeだ、という流れに持っていかれたのでやってみました。
感想としては、すげー簡単だなぁと。
アカウント作って(Python2.5入れて)SDK入れてnew_project_templateをコピペして作業フォルダでコンソールからコマンド入れるだけと。
これでローカルで動かしたりグローバルにデプロイしたりできるとは、なんてお手軽な。
自宅鯖検討とか少ししてたけど、これで十分な感じがしますね。
GAEとAndroidでなんか作ってみたいなぁ。
蔵書管理とか考えてみたりするけども、まぁそんな出来もしないことは考えに留めてコツコツ基本をやっていきましょう。
それでは。

ふぅ、書き終わった

本当はもう一つ、Android開発環境構築の仕方Windows7&Ubuntu9.10なんてのも書こうかと思いましたが、いいか。
Eclipse落としてきてADTインストールしてAndroidSDK設定するだけなんですけども。
詳しくは検索した方が格段に分かりやすいサイトに行き着けるでしょうし。
とりあえず週末のてんてこ舞いはそんなとこです。
軽い気持ちでAndroid動かそうとしたら、まさかUbuntuが起動しなくなるなんて思いもしませんでしたが…
Androidプログラミングはまだまだ亀の歩みです。
一応今月中にはそれっぽいものを作ろうかなと思うのですが、さてはて。
GAEであるサイトのRSSを作ってみない、なんて依頼が来てたりもしてどうなるか分かりません。
あまり並列にやってると過去のFlashとCGのようなどっちつかずの結末になるので、なんとかしていきたいものです。
それでは。

Ubuntu9.10+Eclipseで新規インストールができない場合

Ubuntu9.10に入れたEclipseでヘルプから新規ソフトウェアのインストールをしようとすると文字が消えました。
ポインタを乗せるとあるっぽく、一応選択できたので進めようとしたら今度はボタンが押せないという。
調べてみると、どうやらGTKのバージョンがどうこうらしいです。
Ubuntu 9.10 + Eclipse でボタンが押下できない場合hiromasa.another :o)
こちらにボタンの方の対処法が書いてあります。
この対処法で文字もちゃんと見えるようになりました、多分。*1
Android SDKを選べないで悩んでいる方は是非お試しあれ。

*1:もしかしたら別の問題かもしれません